僕は、大学も2年のときに初めて行った、心療内科のあがり症カウンセリングを受けて、それよってあがり症の改善がまったくなかったことで、本当落胆し、希望を失い、どうすればよいのかが分からない状態にいました。
完全に袋小路に迷い込んで、出口がどこにあるのかわからず、ただ徒歩もなく歩き回ることしができない日々を送っていました。
今までは、あがり症であることによってそれが致命的になることはなかった。
しかし、3年になると就活というあがることが、致命的な問題になる場面と直面することになる。
今まで、あがり症をなんとかごまかしごまかし、やり過ごしてきた方法は完全に通用しないときが迫っている。
あがり症の出口が見えないまま
そして、大学3年になり、毎日をただダラダラと生活していた。
僕は「あがり症」のくせに、本来目立ちたいほうだった気がする。
その目立ちたいという感覚はもうない。
なんか、ものすごく遠い昔にあった記憶というイメージなのだ。
そして、3年になると就職が決まるまで、大学はもうのんびり過ごせる天国ではなくなる。
先行きの不安で、毎日が落ち着かない状態が始まった。
僕が卒業する2005年までは、就職氷河期と言われていた時代であり、今ほど人手不足ではなかった。
日本企業は輸出が好転し始めて徐々に収益力を回復している時期で、これからは氷河期から人手不足に切り替わるという節目の時期にあたっていた。
しかし、今まで長年就職氷河期が続いてきており、それが終わる気がしなかった。
大学3年になると、たったあと半年もすると、就活が始まるので、もう時間がほんとにないという気持ちだった。
面接であがるのはどう考えても避けられないだろうし、どうしたら良いかわからなかった。
更にはゼミをとっていなくて、就職に不利と言われている。
ゼミは行こうかどうか迷ったけど、結局いかなかった。
プレゼンの連続みたいなことになるのでとても行く勇気がなかった。
どうしようか。
僕は意味もなくプレゼンの勉強などしていた。
↓当時買った本。
みんなのプレゼンテーション 感動を呼ぶ場をデザインする「説得の技法」
こんな本を読んで、自分が周りを感動させるプレゼンをしている姿を想像してみたりした。
とても、現実とは思えなかった。
こんな本を手にしてしまうのは、なにかしていないと、気が休まらなかったからです。
努力しているから自分は大丈夫になるはずだと、自分で自分を説得するための行動なのだ。
しかし、そんなことで、問題が解決しないということは分かってもいた。
僕は焦り始めた。
しかし、何の手も思いつかなかった。
そんな状態のまま、どんどん就職活動を始めなければならない時期へと近づいていったのです。